4月にも八重山諸島に行ったのに、後先考えず、去年に続き今年も北海道旅行に!
今年は、お母さんのお母さん(おばあちゃん)も一緒に行きます。去年は7/20頃だったので、ちょうど1ヶ月遅い訪問です。8月下旬の北海道はどんな感じでしょう?(2006/8/19~22)
今回のポイント
初日:伊丹空港~新千歳空港~札幌市内~小樽市内~すし耕(2006/8/19) |
|
![]() |
タクシーに5人乗って伊丹空港へ。 JAL3911便 8:30発の新千歳行です。 飛行機まで自分の車イスで行き、 そこで荷物として預かってくれます。 新千歳では、飛行機のドアまで自分の 車イスを持ってきてくれるそうです。 ぼく:「あの飛行機に乗んねん。」 みんな:「ちゃうって!」 |
飛行中、富士山が見えるのを妹が発見。 確かに、富士山だぁ! |
![]() |
![]() |
新千歳空港では、いつもレンタカーを 借りるのに時間がかかる。 空港から近くの営業所に行くのに 送迎バスを数台待たないといけない。 概ね1時間のタイムロス。 地方空港を起点にした方がいいかもしれない。 少し遅めの昼食になっちゃったけど、 札幌平岸の「テラメリタ」(閉店)さんでスープカレー。 ぼく:「これはぼくが期待した昼ご飯じゃない!」 (と固まる) |
それでも野菜は好きなので 気を取り直して食べる。 皆、辛さは「普通」か「やや辛口」に したんだけど、これが結構辛い! 皆、汗をぬぐいながら、特にお父さんは 大滝の汗をかきながら食べてました。 ところで皆さんはカレースープを ご飯にかけますか? それともご飯を すくってスープにつけて食べますか? |
![]() |
![]() |
1時間以上かけてスープカレーを完食した後、 小樽へ向かう前に大通公園へ。 途中、狸小路にえらいにぎやかな飾りが! 「狸まつり」だそうです。 |
大通公園は車窓からの観光です。 途中ちょっとだけ車を降りて、 「ジャガバタ&コーンセット250円」 妹は、馬車を引く馬が気に入ったみたい。 灰色で銅像かと見まがう立派な馬です。 |
![]() |
![]() |
高速に乗って、小樽到着。 ここは「メルヘン交差点」 まるでヨーロッパの街角のよう? お母さんと、お母さんのお母さんと。 (しつこい!) |
北一硝子三号館です。 ランプホールというランプだけの 照明の喫茶コーナーもあります。 なかなか幻想的です。 クリスタルや切子など綺麗な工芸品も たくさん展示されています。 ぼくはペンギンの入った クリスタルが気に入ったよ。 |
![]() |
![]() |
女性軍は、少し離れた「小樽硝子の灯」 というお店に「とんぼ玉」の制作体験に 行ったよ。 ぼくとお父さんは、この界隈を ゆっくりと散歩してたよ。 途中で「北一特製 特濃牛乳ソフトクリーム」 を食べたけどね。(アイス通算2つ目)
|
小樽運河工藝館にも寄った。 ぼくは、珍しい手作りのビー球を 小さなバケツ一杯に↓詰め込んで買った。 みんな、ぼくの真似してる?! |
![]() |
![]() |
今日の夕食は、「すし耕」でお寿司! 食事は、お母さんと妹がWebで色々調べて どこで食べるか決めてくれてたんだ。 「すし耕」も大阪から予約を入れてくれてた。 これが、女性軍が制作体験した「とんぼ玉」。 素晴らしい! どれもよくできてる! |
お母さん:「ほら、ウニ、美味しいよ。」 ぼく:「いやあ、ウニはちょっとぉ。」 |
![]() |
![]() |
ぼく:「やっぱ、ウニよりイクラだぜぃ」 「イクラは、いくらでも食べれるわぁ」 お父さんが、我慢できずに飲んだので ホテルまではお母さんが運転することに。 お父さんは、ナビにセットしてあるから、と 自信たっぷりだったが、「小樽グランドホテル」 と「小樽グランドホテル クラッシック」を 間違えていたことが判明。 全員のひんしゅくをかい、信用失墜。 (本日の走行: 94Km) |
二日目:ホテル~小樽運河~美唄~美瑛の見どころ~(2006/8/20) |
|
![]() |
ゆうじろうさん、ゆで卵をパンに つけて食べることはできないよ。(笑) ちょっと天気を心配してたけど、 晴れ女の妹のおかげで、い~い天気! |
よく写真に載っている いわゆる小樽運河です。 妹に代表して写ってもらいました。 |
![]() |
![]() |
ここはあまり観光客の訪れない 北の運河の北の端です。 |
昨年もお父さんが走りたがっていた、 30Km直線国道12号線に許可がでた! でも、皆は広々とした緑の中の一本道と 思っていたようで、街中と分かると、 「な~んや、おもろない」と即ブーイング。 結局、美唄IC~奈井江砂川ICまでの 一区間のみの走行となりました。 そうそう、レンタカーは「グランディス」です。 5人で申し込むとSクラス2台という、 とんでもないオーダになるのですが、 追加料金なしでWSクラス1台にお直り可! |
![]() |
![]() |
最初見たとき、ギョッとしました。 北海道の工事現場はサルが支えてます。 少なくとも、札幌~旭川あたりはサルです。 あと笑わせてもらったのが、ナビの音声。 「あとちょぼっとで、左方向だぁ。」 どうやら、前に使った人が 「津軽弁バージョン」にセットしてたらしい。 |
一面のひまわり畑、というほどでは ありませんが、どこかしこに ひまわりが咲き乱れてます。 |
![]() |
![]() |
昨年は国道237号で通り過ぎてしまった 「セブンスターの木」です。 途中、ちょっと前の大雨のため 土砂が流出して通行止めになったり していました。 |
「セブンスターの木」の反対側です。 なだらかな丘陵がいい感じです。 |
![]() |
![]() |
「パッチワークの丘」って感じです! |
こちらは「ケンとメリーの木」 思ったよりずっと大きな木でした。 樹齢80年ほどのポプラだそうです。 手に持っているのはトマト。 おばちゃんが「3個百円、美味しいよ!」 と売っていて、お父さんが食いついた。 |
![]() |
![]() |
新鮮なトマト、本当に美味いっす! |
二日目:~レストランBiBi~ファーム富田(富良野)~サホロ(2006/8/20) |
|
![]() |
お昼は、お母さんたちが調べてくれてた、 白金温泉に向かう途中のレストラン「BiBi」で。 ペンションもやってる、いい感じのお店 だけど、幹線から遠いせいか、 お客さんはぼくたちだけだったよ。 |
このシラカンバ?の木は、 昔の十勝岳の噴火に際に 流されてきた、ということだ。 (うろ覚えでゴメンなさい) |
![]() |
![]() |
日替わりの「ポテトランチ」です。 まずは、たっぷりバターをつけて パンを平らげました。 |
ポテトチーズ焼きも美味しいよ。 みんな、これが食べたかったんだ! ぼく、ズッキーニは大好き。 |
![]() |
![]() |
ファーム富田です。 残念ながら、ラベンダーは終ってました。 昨年来た、7/20頃は一面紫色の花畑 だったのですが、今は刈り取られて 緑の株だけになっています。 やはり、ラベンダーを見たいなら 7月中に来ないとダメですね。 |
それでも、一角にはきれいな花畑が。 いい天気で、後の十勝岳も きれいに見えています。 ぼくも、うれしそうな顔をしてます。 |
![]() |
![]() |
後の紫色はラベンダーではなく、 サルビアです。 ぼくは、わが道を行くぞ! |
イエィ、皆でラベンダーソフトだ! (アイス通算4つ目) |
![]() |
![]() |
このラベンダーソフトはでかいでしょう! お客さん、持ち帰っちゃダメですよ! |
富良野から宿泊地の佐幌までは 結構距離がある。 ナビ様は、19時半の到着とかのたまう。 それは、あんまりでしょうと、国道を38号を 80Km/hでひた走り、結局18時着。 サホロリゾートホテル内の 北海道郷土料理 「ゆきざさ」で夕食に。 ツアーに付いているクーポンを 使わなきゃもったいないので、 それで食べられるホッケの定食に。 ぼくは、魚は大好きさ! モリモリ。 |
![]() |
![]() |
食事の後は、お風呂に入って お決まりの神経衰弱ゲーム。 サホロリゾートのパジャマはオフホワイトの 上下で、なんとなく怪しい雰囲気が... 家族の間では、○○ウェーブ研究所とか... (本日の走行: 335Km) |
三日目:金田ベリー園~ヨークシャーファーム~共働学舎新得農場(2006/8/21) |
|
![]() |
8時10分、食事も終えて出発です。 今日は、9時に金田ベリー園で アニキと待ち合わせ! |
お父さんが道に迷っているうちに、 (何故、ナビがあるのに? ナビの電話番号検索はあてにならない! 初日のテラメリタ、二日目のBiBi、今日の 金田ベリー園とも、変なところを示してる) アニキは先に金田ベリー園に到着していた。 ベリー摘みに夢中になって、 摘んでいる様子を写真に撮るのを忘れた。 結果、グズベリー小粒種、大粒種 合計3Kgと、たくさん摘んだよ。 |
![]() |
![]() |
久しぶりにアニキに会えてうれしい! ベリーは冷凍して大阪に送ってもらった。 お母さんが小粒のをジャムにしてくれた↓↓↓ ヨーグルトにかけても、パンにのせてもグー! |
ヨークシャーファームという、羊牧場を持って ペンションもやっているレストランで昼食。 子羊のリブステーキのランチです。 なかなか美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
ぼくは大好きなピザを頼んでもらったけど、 今日は食が進まなかった。 (たぶん、出るものが出てないから...) 表向きは、... 菜食主義なのでサラダで十分さ。 |
アニキ、ゴリラみたいっす。 ぼく、檻の外から見てるっす。 (どっちが、中だか外だか...) |
![]() |
![]() |
向こうの方に羊がたくさんいるよ。 一面みどりの、のどかな牧場です。 |
ヨークシャーファームの 建物の前で記念撮影。 アニキ、いっつも変。 |
![]() |
![]() |
お次は、共働学舎新得農場へ。 たくさんの牛を飼っていて、 ラクレットなどのナチュラルチーズを 始めとした乳製品を作っている。 仔牛、とってもかわいいでしょ。 |
ゆうじろうさんは、いつもは 自分が舐めるのに(ヴぇッ?) 仔牛にベロベロ舐められてました。 (や~い、いい気味だ。) |
![]() |
三日目:共働学舎新得農場~帯広~十勝川温泉(2006/8/21) |
|
![]() |
チーズを作っている現場を二階から 見学させてもらいました。 これはラクレットを作っているところで 型に入れ、重しをして水分を絞って、 包みなおしをして、また重しをします。 |
これは、とうもろこしの皮で作った人形。 素朴で味がありますね。 |
![]() |
![]() |
チーズ、ア・ラ・カルト! なかなか癖のあるものもあって... |
ヨーグルトじゃないよ。 フロマージュ・ブランというチーズ。 それにホエイジャムをかけた。 (乳清を甘く煮詰めたもの) |
![]() |
![]() |
ぼくは、やっぱりソフトクリームさ。 (アイス通算5つ目) イスの背もたれ、おもしろ~い! |
ほどなく、アニキの住まいに到着。 アニキの車は7万円のレガシィさ。 前にはエクボがあるけど、 後からは割とカッコイイじゃん。 |
![]() |
![]() |
アニキの冷蔵庫の扉で カエルがダンスをしていた。 いや、妹が踊らせたらしい... |
ぼくは、これまた大好きなコーラを ちゃっかり入手してます。 皆で、記念撮影です。 おや、妹さん、やけに大人っぽく なりましたねぇ。 |
![]() |
![]() |
帯広畜産大キャンパスの 白樺並木です。 アニキの運転で案内してもらいました。 |
今年も十勝川温泉第一ホテルです。 アニキも合流しての食事&泊まりです。 あっ、今日はお父さんの誕生日だった。 (本日の走行: 120Km) |
![]() |
四日目:十勝川温泉~オンネトー~摩周湖~硫黄山(2006/8/22) |
|
![]() |
3径間連続斜張橋の十勝中央大橋。 冬には白鳥も飛来するといいます。 この風景が、浴殿二階の露天風呂からも 十種類のお風呂がある第一ホテルの温泉は |
オンネトー犬?です。 オンネトーに来るのに、国道をずっと進めば いいのに、たまたま見た標識に従って 随分早めに道道?に入ってしまった。 それでも、国道と同様に80Km/h以上で 走れたので時間のロスはなかったけど、 最後はダートになり、「この車は四駆だぞ~」 といいながら、レンタカーならではの荒い 走行をして、オンネトーに奥からアクセス。 ダートでの二駆と四駆の安定性の 違いをまざまざと実感しました。 |
![]() |
![]() |
長いドライブでは寝てしまい、 着いても機嫌が悪いのが普通ですが、 なんとかこのときは機嫌が直りました。 曇っているので、オンネトー本来の 青色が見られなくて残念。 |
阿寒国立公園「オンネトー」です。 |
![]() |
![]() |
オンネトーから阿寒湖に向かう 国道241号線です。 真っ直ぐな道、緑と青空、 夏の北海道!って感じ。 |
![]() |
|
ゆうじろうさん、とってもうれしそう。 いい気持ちだねぇ~! |
![]() |
![]() |
摩周第一展望台から 硫黄山、屈斜路湖を望む。 |
![]() |
|
硫黄山は硫黄を含んだ蒸気が噴出してます。 お父さんが噴出し口付近の出店で 温泉玉子を買って来てくれた。 ああ、いとおしい温泉玉子ちゃん。 |
![]() |
四日目:屈斜路湖物語丸木舟~美幌峠~女満別空港(2006/8/22) |
|
![]() |
屈斜路湖はコタン温泉の近くの、 アイヌの方がやっておられる 「屈斜路湖物語丸木舟」で昼食。 「パリモモ」(アイヌ語のウグイ)を 食べたかったんだけど、品切れで残念。 |
これは、ジャガイモを発酵させて 作った「ポッチェ」。 家庭料理だそうですが、 家によって味が違うそうです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
おばあちゃんとまったり。 |
アニキとお母さんに支えられて歩く。 |
![]() |
![]() |
跳ぼうとしてます。 アニキ、パンツ見せてんの? |
下り坂を、走る! (怖っ) |
![]() |
![]() |
飛行機の時間が16:40だったので、 1時間前にレンタカーを返せるよう、 今日は周到なドライブプランを立てて 分刻みのスケジュールで行動した。 (ちょっと大袈裟) ところが、関西の天候不良のため、 飛行機の到着が遅れ、1時間遅延とのこと。 あ~、これならもっとゆっくりできたのに。 |
ということで、思わず暇になってしまい、 食堂なぞに入って休憩することに。 ゆうじろうは、またしてもソフトクリーム。 (アイス通算6つ目: 1日平均1.5個) で、お父さんは運転から開放され、ビール! ものめずらしさで頼んでしまった「ホタテドラフト」 う~む、ホタテの味はしないぞ。 したら、ちょっと気色悪いか。 |
![]() |
![]() |
飛行機からいくつもの積乱雲が見えた。 これが、今日の飛行機遅れの原因か? |
離陸直後、疲れたのか眠り込みました。 目が覚めたら、第一声は「コーラ!」 よく憶えてましたね。 アニキも同じ飛行機で帰省しました。 ★ゆうじろうさん、もう少し聞き分けが 良くなったら、またどこかに行こう★ (本日の走行: 261Km、 総走行: 810Km) |
![]() |
(2006/9/12 up)